20ro's Digital Diary

このブログはApple、iMac、iPad、iPhone、Adobe、グラフィックデザイン、イラスト制作について思いつくまま書き綴っている日記です。



2020年05月

新型iPad Air(第4世代)の予想動画より。  iPadのラインナップが混沌としていてわかりにくいのですが、大体以下のようにカテゴライズされています。 ・iPad Pro…プロ向けハイエンド機 ・iPad Air…ミドルレンジ機 ・iPad…エントリー機 ・iPad mini…小型兼エントリ ...

三菱の21インチモニタ(確かRD21G-O)を使っていたので、本体はモニタ上の棚に置いていました。  1997年3月、度重なるエラーとIllustratorのアウトライン入稿におけるデータの肥大化に対処できなくなった8100/80に見切りをつけ、当時最速と詠われたPowerPC604eを搭載した名 ...

餌メダカ5匹、琉金1匹。今年あたり「高級メダカを飼ってみたい」と言い出しそうな予感。  昨年の6月1日に「ビオトープ始めました」という記事を書きましたので、ほぼそれから一年です。やはりセット初期は水質が安定せず、餌メダカが全滅したり(楊貴妃を入れたがりました ...

この予想画像には動画もあります。かなり作り込まれていますね。  6月のWWDCの前に発表になるのではないか?と言われている新型iMacですが、デザインリニューアルされれば2009年以来になります。この予想動画によると、ベゼルが細くなりより角ばったデザインに見受けられま ...

手前が使い潰した「サンワサプライ アルミニウムマウスパッド シルバー」、奥が新品の「ブルー」です。  今回で4回目のリピです。それぐらい気に入っているマウスパッドがこの「サンワサプライ アルミニウムマウスパッド」です。 気に入っている点は ・自重があるので動 ...

数々のリムーバブルメディアの中で個人的に一番思い入れがあるのがこの「MOディスク」。現在でも読み込みに備えドライブは所有しています。photo:写真AC  現在ではデータのやりとりは、インターネットにおけるファイル転送一択に落ち着いた感がありますが、それまでは様々 ...

「eqMac」のサイトはこちら。  「eqMac」とは、Macに標準では搭載されていないトーンやイコライザー機能を加えるもので、愛用者の多いアプリケーションです。しかしこのアプリ、Mojave以降にはまだ対応が追いついていないようで、現在公開中のベータ版では使用後しばらくす ...

PCやネットの普及よりも「未来」を感じた携帯デバイスの普及は、1995年のPHSの登場から一気に加速したと思っています。左:CASIO PH-100、右:CASIO PH-510   1995年に独立を果たしは私は、外出時の連絡はもっぱら留守番電話と公衆電話に頼るしかありませんでした。つまり ...

当時「ものすごいものが出てきたな」と驚いたものです。  私にとって「初音ミク(さん)」とは、「自分のバンドのボーカリスト」という位置付けで、キャラクターとしてはあまり意識したことはありません。ですので、ミクさんに関するもので所有しているのはこのパッケージ ...

photo:pexels  イラストレーターの世界は以下のように大別でき、ピラミッド型のカースト構造であるとお考えください。 (1)プロ大家クラス(@数十万円〜)  一般人にも名前や絵柄を知られているというレベル。美術館で個展を開けば大勢の集客があります。豪華な画集を ...





↑このページのトップヘ