AFSTV
TVer、GYAO!、YouTubeが無料でTV視聴ができるので、アマプラ会員でもなくてもAmazon Fire Sick TVを購入しても損はないかも。

 以前「テレビはあんまり見ないし、そもそもお笑い番組(バラエティ)が嫌いです」の記事で、テレビをあまり観ないと書きましたが、今年の年末年始、ますます観る番組がなくなってしまいました。ここで言う「観る」とは、食事中などにつけておくだけの番組も含まれます。私はバラエティの「笑い声SE」が嫌いなので、それがある番組は絶対に見ません。あと、ひな壇のゲストのコメント(どうなるんだろ〜)から長いCMに突入というパターンも拒絶します。じゃあ有料放送やサブスクのネット配信を観れば?と思うかもしれませんが、私は過去に有料放送やサブスクに加入していた時期はありました。ですが、結局そういったコンテンツを絶対見たいと思うほど固執していないことに気づき、ある時に一切の加入を辞めてしまいました。支払う料金に対して見たい番組が少なすぎるのです。まあ、そうは言ってもTwitterなどで後になって「面白い」と評判になる番組もあり、「なんだ、観ておけばよかった」と後悔することもしばしば。

 それならまだ無料のTVerやGYAO!の配信を視聴している方がマシでは?と思い、それらをTVで視聴するために、まずはAppleユーザーらしくAppleTVを検討しました。ですが、AppleTVは安くない上に無料で視聴できる番組も少ない。そうなると残るはAmazon Fire TV Sick 一択になります。私のテレビはまだ4Kではありませんので、非4K版を購入しました。税込・送料無料で4,980円です。安すぎますね。

 まあ、上に挙げたサービスはPCやタブレットでも観れますので、「観られればいい」ということであればFire TV Sickを買わなくても良かったのですが、それら個人用端末で観るのと、大画面テレビで家族で一緒に観るのとではまるで違う体験です。番組表を確認して観たい番組が見当たらなかったらFire TV Sickに切り替え、観たかった番組や見逃した番組をTVerやGYAO!、YouTube(最近は公式で過去の番組を流している)で視聴しています。広告は確かにウザいですが、オンエア中のながーいCMよりはましです。実はAmazon Fire Sick TVを購入したにもかかわらず、Amazonの思惑には乗らないで(苦笑)、アマプラには加入していません。ネットショッピングはAmazonオンリーではないし、観たい番組や映画が必ずしも無料とは限らないからです。「サブスク嫌い」の私にとって、どうしても観たければ都度課金をすればいいだけですからね。

 ところで、なぜ私が「サブスク嫌い」なのかは、Adobeやモリサワユーザーならよ〜く理解していただけると思います(笑)。



無料イラスト素材【イラストAC】