
1年という短い間でしたが、存分に弄らせていただきました。
最近妻がAmazon Fire タブレットを使用せず、iPhone 7 Plusばかり使っているのに気がついた私は、なぜAmazon Fire タブレットを使わないのか訊いたところ「液晶が見づらい」とのこと。確かにRetina液晶のiPhoneとは比べるべくもないですが、それでも大きく表示できるタブレットの方が目に優しいのでは?と思ったのですが、本人曰く「表示の大きさより綺麗さのほうが負担が少ない」のだそうです。加えてAndroid OSの使い勝手にどうしても慣れないそうで、試しに私のiPad mini 5を使わせてみたところ、「これだったらiPhoneではなくiPadを使う」とのこと。
でも、私は私でiPad miniを使い倒しているし、共有するわけにもいきません。当初の予定通り新しくiPad mini 6を購入し、iPad mini 5を妻に譲るということも考えましたが、iPad mini 6+Apple Pencil 2だと75,750円。現状のiPad mini 5+Apple Pencilで満足している身にとってはチト高額すぎる・・・。というわけで、中古のiPad mini 4を妻用に購入し、当座はそれでしのいでもらうことにしました。iPhoneの狭い画面で必死でネットショッピングしている姿がちょっと痛々し過ぎましたので、これで満足してもらえると思います。ちょっとでも肩こりが軽減してほしいですからね。
妻は以前「良性発作性頭位めまい症」という病気にもかかりましたし、視覚による刺激には少々敏感です。世の中のありとあらゆる情報を液晶画面を通じて見るようになった現代、意外とこの「液晶画面品質問題」は軽視されているのではないか?という気がします。確かにAmazon Fire タブレットはコスパに優れていますが、液晶の品質の悪さはかなり酷いものがあります(私自身はそんなに気になりませんが)。Amazonは子供向けにキッズモデルもラインナップしていますが、液晶表示の粗悪さがお子様の目に悪影響を与えないのでしょうか? 私でしたら子供にはRetina液晶を与えたいと思いますけどね。
以前「最低コストでデジタルイラスト制作!「Amazon Fire タブレット+キャンドゥタッチペン+メディバンペイント」の記事で書いた通り、Amazon Fire タブレットは使い方を工夫すれば非常にコスパに優れたモデルですが、工夫ではどうしょうもない領域でタブレットを使おうとすると全然ダメです。そうなるとiPadしか選択肢がなくなってしまうのですが、それだけiPadの完成度が高いということなんでしょうね・・・お値段も高いですけど。
![]() |