Adobe Illustratorの「フォント検索」機能を使えば、ドキュメント上のフォントを簡単に置き換えられます。 モリサワがモリサワパスポートを廃止し、Morisawa Fontsに移行するということは以前こちらで記事にしましたが、そんなモリサワの思惑(実質値上げ)に振り回された ...
カテゴリ: デザインのお話
Adobe CS6は使えるの? 使えないの? どうなるの?
Adobe Illustrator、Photoshop、InDesignのCS6 AdobeがCS6(初期のインストール版CCを含む)を2023年1月31日からインストールできなくするよ、とアナウンスしたものの、再延期になったようです。この「ライセンス認証できなくする」というのは、最初にDVD-ROMからPCにAdob ...
カラー新聞広告向けTAC値の下げ方と、プリフライトチェックシートの作成方法
photo:pixabay 以前、雑誌広告用にTAC値の下げ方を記事にしましたが、新聞広告はさらにシビアで、インクの総量が240%以下でないと入稿を受け付けてくれません。ずいぶんと久しぶりの新聞広告入稿で戸惑ってしまったので、その方法を備忘録も兼ねて記事にしておきます。 ...
「好きなことを仕事にできて羨ましい」とよく言われるけど「違う、そうじゃない」、というお話
photo:pexels 私は業種としてはグラフィック(広告)デザイン、肩書きとしてはグラフィックデザイナー以外の仕事をしたことがりません。そんな私は過去から現在まで「好きなことを仕事にできて羨ましい」と、それこそ数え切れないくらい言われ続けてきました。ですがそう言 ...
買収しておきながら、そのブランド価値を自ら葬り去ったカインズの「ハンズ」の新ロゴは、曲線のパスが不自然で「イラっ」とします
微妙に左側の曲線が不自然なハンズの新ロゴ。 何がどうしてこうなったのか・・・。もうこれは「ハンズ」じゃないですね。 ベイシアグループに買収された東急ハンズの新ロゴが発表されましたが、あまりの酷さに阿鼻叫喚の様相を呈しています。何が酷いって何もかもが酷 ...
まだ「スタバでドヤ顔でMac」とか言ってるの?
photo:pixabay 私はスタバだろうとマック(マクドナルド)だろうと、必要があればMacBook Airを開いて仕事しています。ただ気をつけている点があって、必ず他人に画面を覗かれない位置に座るようにしています。広告は解禁されるまで社外秘扱いですので、それは絶対です。ま ...
「Morisawa Fonts」は改悪か?
使用できるOSに制限をかけているのだから「世界が広がる」は間違いですね。 フォントデータをPCに持つのではなくクラウド上で持つ、つまりAdobe Fontsのような形にモリサワも移行するだろうと思っていましたが、ついに発表になりましたね。詳細はこちらで確認していただく ...
プロになるために「才能」や「画力」より、もっと重要なもの
photo:pexels 以前「空間認識能力の先天性について」という記事で、「空間認識能力は先天的なものが大きく、その能力が劣る人はいくら努力しても画力が身に付くスピードが遅いので、他に才を見出した方が良いのではないか?」という記事を書き、見事炎上してしまったのです ...
広告代理店ディレクターの我田引水のお話(もう時効の昔話です)
この当時はMacではなくアナログでデザインしていた頃の話です。 ある日、昔A社の後輩だったN君から突然「仕事を手伝って欲しいので、事務所まで打ち合わせに来てくれないか」という電話がありました。私はその時はC社でチーフデザイナーの立場でしたので、営業活動も仕事 ...
Amazon Fire タブレットの「良くないところ」
Amazon Fire タブレットがコスパに優れているデバイスで、Androidストアを裏技でインストールするなどすれば、十分実用的であることはよく語られる事ですし、多くのYouTuberが好意的に採り上げていることでも知られています。ですが、やはり「値段なり」という部分も多く ...
![]() |