1年という短い間でしたが、存分に弄らせていただきました。 最近妻がAmazon Fire タブレットを使用せず、iPhone 7 Plusばかり使っているのに気がついた私は、なぜAmazon Fire タブレットを使わないのか訊いたところ「液晶が見づらい」とのこと。確かにRetina液晶のiPhone ...
カテゴリ: ガジェットの話
アップルの新製品発表イベントで注目はやっぱり「Mac Studio」?
Appleによる使用イメージ画像。モニター下に筐体がギリギリで収まっててカッコ悪い。 細かいスペックはこちらに譲るとして、これはもうMac Proの代替ってことでいいの?時代はもうあんなバカでかい筐体を必要としていないことをやっと理解したのかな?もちろんM1チップの ...
Amazon Fireタブレット旧機種ユーザーに朗報!最新OS、Fire OS 7.3.2.2でWi-Fi 802.11ac(5GHz帯)が使用可能に
Amazon FireタブレットのWi-Fi設定画面。2.4GHzではなく5GHzで接続中。 現行のAmazon Fireタブレットは画面サイズ別に7インチ(第9世代)、8インチ(第10世代)、10インチ(第11世代)というラインナップです。それぞれ使用シーンにおいて携帯用、携帯&自宅用、自宅用とし ...
今年の年末年始、「TVer」「GYAO!」「YouTube」の無料視聴に「Amazon Fire Sick TV」が大活躍したお話
TVer、GYAO!、YouTubeが無料でTV視聴ができるので、アマプラ会員でもなくてもAmazon Fire Sick TVを購入しても損はないかも。 以前「テレビはあんまり見ないし、そもそもお笑い番組(バラエティ)が嫌いです」の記事で、テレビをあまり観ないと書きましたが、今年の年末年 ...
iPad mini 6 を触ってきたけど、やっぱりいいね。
Apple Pencil 2が使えるのはいい。 iPad mini 5はあまりの人気になかなかデモ機を触れないでいたのですが、6は早々に家電量販店にデモ機が並んでいたので早速触ってみました。 外寸サイズは5とほぼ同じですが、画面サイズが7.9インチから8.3インチに大きくなりました。 ...
やっと登場した業務に使えるお手頃価格のノートPC、Apple iBook G3/800 (Opaque White) M8861J/A
Macを使い始めた1990年代半ばから2000年代始めの頃まで、サブマシン(非常用マシン)としては高価すぎた(40〜50万円近くした)PowerBook G3/G4を避け、ずっと中古の型落ちPowerBook G3(kanga)を使っていました。ですが2003年始めにOS9からOSXへと本格移行が始まり、そ ...
iPad mini 6登場!画面サイズ 8.3インチ、USB type-C 採用、Apple Pencil(第2世代)に対応と順当に進化
●iPad mini 6 スペック ・8.3インチ Liquid Retinaディスプレイ True Tone ・Neural Engineを搭載したA15 Bionicチップ ・最大256GB ・12MP 超広角フロントカメラ ・USB-Cコネクタ ・5G対応 ・Apple Pencil(第2世代)に対応 ・Bluetoothキーボードに対応 ・Wi-F ...
ついにミラーレスデジタル一眼カメラデビューをしました!と、言っても中古のSONY NEX-C3ですけど
約10年前の機種ですが、試用には十分役立ってくれそうです。 私はフィルムカメラ時代に一眼レフカメラを使っていたことがありますので、カメラの基本的な原理と、撮影の知識(被写界深度とか絞りとかシャッタースピードとか)は理解しています。でも、デジカメ時代に入り ...
最低コストでデジタルイラスト制作!「Amazon Fire タブレット+キャンドゥタッチペン+メディバンペイント」
タッチペンはキャンドゥの「ディスクタイプタッチペン」がおススメ。 iPad miniユーザーながら、Amazon Fire タブレットがすっかり気に入ってしまった私ですが(使っているのは妻ですが)、何か他に使えるアプリはないかと思いAmazonストアを探していると、なんとイラスト ...
ダイソーの300円USBスピーカーと、サンワサプライのPCスピーカーMM-SPU8BKを比較した結果
天板がガラスなので、反響を抑えるためにモニタの足に乗せました。2.5cmほどの高さでもそれなりに効果はありますね。 所詮はダイソーですね。以前「ダイソーの「USBミニスピーカー」(300円)で、Mac miniの音質改善を図ってみました」で「YouTubeで動画を見たり、アップ ...